2016年05月01日

八十八夜のお茶を刈って揉みに入りました。

八十八夜のお茶を刈って揉みに入りました。
八十八夜のお茶を刈って揉みに入りました。
八十八夜のお茶を刈って揉みに入りました。

今日は青空が広がっていて、気持ちの良い日になりました。

朝から八十八夜のお茶を刈りました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんだけでなく親戚のおじさんや仲間のおじさんも手伝ってくれたので早く終わりました。

今は荒茶にする為、蒸したり揉んだりの加工しています。
今日は荒茶にした後、仕上げという加工(再度火入れをしたり茎を取ったり)をします。

明日袋詰めをすれば八十八夜の完成です。


少しずつ商品が出来て、皆さんの元へ届けられるのも近いと思います。
楽しみにお待ち下さいね(^_^)



写真3は蒸している様子です。


同じカテゴリー(茶畑だより)の記事画像
お茶の芽が少しずつ出てきました。
緑茶の加工をしました。
久しぶりに茶畑で仕事!
竹を切って運んでます。
製品用のお茶へ加工しました。
茶畑で土を起こす作業をしました。
同じカテゴリー(茶畑だより)の記事
 お茶の芽が少しずつ出てきました。 (2021-03-18 13:59)
 緑茶の加工をしました。 (2021-02-18 15:08)
 久しぶりに茶畑で仕事! (2021-02-17 13:53)
 竹を切って運んでます。 (2021-02-12 13:12)
 製品用のお茶へ加工しました。 (2020-12-11 13:05)
 茶畑で土を起こす作業をしました。 (2020-12-02 17:55)

Posted by 善光園@女子部 at 11:30│Comments(0)茶畑だより
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八十八夜のお茶を刈って揉みに入りました。
    コメント(0)